エクスカーション ブログトップ
前の10件 | -

Aberdeen 2 (Dunnottar Castle) [エクスカーション]

アバディーン最終日は、宿舎をチェックアウトして駅に大きな荷物を預け(このとき、係の方から、休暇でロンドンに戻るアバディーン大学の学生と勘違いされる)、鉄道駅のすぐ傍にあるバス・ステーションからダノター城へ。所要時間は片道40分。

現在は廃墟ですが、北海に突き出た断崖の上にそびえるこの城は、数々の映画のロケ地になったり、ディズニーアニメに使われたり。スマートメディアを読み取れないので画像を載せられないのが残念。「Dunnotar Castle」や「ダノター城」で画像検索してみてください。

その発端を5世紀にさかのぼり、歴史の舞台になることも多かったこの城の最も印象的なエピソードは、日本で言えば、歴代天皇が継承してきた「三種の神器」にあたる「スコットランドの誉」("The Honours of Scotland")に関するもの。「誉」を継承した者がスコットランド王で、「誉」は、現在、エジンバラ城で展示されています。清教徒革命時、オリヴァー・クロムウェルが王権にまつわる宝物を破壊しようとしたため、「スコットランドの誉」はエジンバラ城から密かに持ち出されて、ダノター城に隠され、この城が降伏の危機に瀕すると、攻防戦の指揮をとっていたSir George Ogilvie/Ogilvy of Barrasの妻Elizabeth Douglasと、牧師の妻Christian Fletcherがスカートの下に隠して、「誉」を無事に場外に持ち出したというもの。

※ クロムウェルは王権と密接に結びついている大聖堂でも大規模な破壊行為を行ったため、イギリスで大聖堂に行って説明を聞くと、クロムウェル軍によって破壊され、その後修復された云々の件が必ずと言っていいほど言及されます。
コメント(0) 

Caledonian Sleeper (Aberdeen/Glasogow⇒London) [エクスカーション]

ロンドンからエジンバラに行くときは、ただただ楽しく乗車したカレドニアン・スリーパー。アバディーンからの帰りは夜10時前に出発するから、暮れゆく景色を眺めて、ゆっくり寝て…と楽しみにしながら駅に着いたら、欠便になったという。欠便の理由らしい車両トラブルはその日の朝に判明していたのに、正午には「本日のご乗車お待ちしてます」の自動配信メール。トラブルが起きたのなら、自動配信メールを止めるなり、欠便の事前連絡をするなりしてくれればいいのに。しかも、アバディーン駅では、「エジンバラまで行ってもらえば、何とかなりますから」的な大雑把な案内。私がかなり早めにアバディーン駅に着いていたこともあって、「時間はたっぷりある」と。

それに対して私が「普通の列車じゃなくて寝台車なわけだから何とかならないと本当に困る。そもそも複数の会社の鉄道が乗り入れているエジンバラ駅のすべての駅員がこの件を把握しているとは思えない。本来なら、駅の待合室や寝台車でくつろいでいるはずの時間を、(アバディーン駅よりもずーっと広い)エジンバラ駅で(何とかしてもらうために)並んだり走り回ったりして過ごしたくない。もっとちゃんと対応してください。高い寝台料金、払っているんだから」というようなことを強く言ったら、駅員さんはそこで初めてあれこれ調べたり連絡を取ったり。結局、エジンバラではなくグラスゴーに行くことに。「アバディーン⇒グラスゴーの席と、グラスゴー⇒ロンドンの寝台を保証しますよね?」と念を押す。

実は私が駅員さんに詰め寄る傍らには、私よりも早く駅に着いて欠便を知ったスコットランド人?の親子が、エジンバラ行の列車を待ちながら、のんびり座ってくつろいでいたのでした。そんな彼らは私があーだこーだ言うのを見聞きして心配になったのか、あれこれ調べている駅員さんに急に文句を言い出し、駅員さんの気を散らせる始末。それで私が今度は親子連れに「駅員さんは今調べているんだから、邪魔しないで」と言うと、親子連れは静かになり、どうも私のことを怖いと思った様子…。なお、彼らもグラスゴーに行くことになり、ロンドンまで一緒。

アバディーンを出た電車はパースとスターリングを通ってグラスゴーへ。夕闇迫る車窓から見た限りで、パースもスターリングも落ち着いたいい街のよう。その様子を見られて運がよかったのかもしれない。それでも、グラスゴー発の寝台車は、私やスコットランド人?の親子連れのように列車ではなく、バスでアバディーンからグラスゴーに向かった人を待つなどして、本当なら夜中の12時よりも前に出発するはずが、2時間遅れで出発。ロンドンへの到着時間がはっきりしないこともあって、まあ眠れたものの落ち着かず。これも経験なのでしょうけど、それにしても…。
コメント(0) 

Aberdeen 1 [エクスカーション]

会合に出席するために、エジンバラからアバディーンにやって来ました。列車で2時間半かからないくらい。途中、雨が降っていたけれども、車窓に広がる緑と北海を楽しむ。後から聞いたところによると、私が利用した便よりも後のエジンバラ⇒アバディーンの列車に故障が生じて、以降のダイヤにかなり影響したらしい。

(寒いことしか想定していなかったのに)意外に暑く、到着した日は蒸し蒸し。翌日は青空。会合の縫って散歩。

アザミ・コレクション
IMG_4234.JPGIMG_4236.JPGIMG_4235.JPG


Old Aberdeenと呼ばれる地区
IMG_4239.JPGIMG_4237.JPGIMG_4240.JPG
駅とこの辺しか行ってないですが、アバディーンは、空が広くて伸び伸びしていて気持ちのいい街...という印象。
コメント(2) 

Edinburgh 10 [エクスカーション]

スコットランド語
IMG_4214.JPG
これはNational Library Scotlandの仕切り?ですが、英語の"National Library Scotland"の下の表記はスコットランド語。アイルランド語に似ている。


ロバート・ルイス・スティーブンソン
IMG_4215.JPGIMG_4028.JPG
左はエジンバラ大学のある地区(George Square)で見つけたスティーブンソンを記念するプレート。右はWriters Museumの近くの敷石。"There are no places as lovely as Edinburgh street-lamps"と刻まれている。


エジンバラ・ウェイバリー駅からアバディーンに向けて出発
IMG_4224.JPGIMG_4225.JPGIMG_4226.JPG
この日は雨模様。B&Bからタクシーで駅に行って、乗車。出発すると間もなくエジンバラ城の下を通ります。見上げると、城が崖の上にそびえている様子がよく解る。
コメント(0) 

Edinburgh 9 [エクスカーション]

"Dickens in the Cannongate"?
IMG_4207.JPGIMG_4211.JPGIMG_4210.JPG
ディケンズは何度かエジンバラを訪れていますが、こちらで手に取ったEdinburgh Old Town: Journeys and Evocationsという本によると、『大いなる遺産』に登場するミス・ハビシャムや『クリスマス・キャロル』のスクルージのヒントは、エジンバラにあったとか(他の説もあり)。

スクルージについて言えば、Cannongate Kirk(最初の画像、Old Town)という教会の墓地を歩きまわっていたときに、ディケンズが"Ebenezeer Scroggie, Mealman"という墓石を見つけ、"mealman"を"meanman"(ケチな男)と読み間違えたことから誕生したらしい。私も墓地をちょっと歩いてみたものの、そういう墓石が本当にあるとしても、簡単に見つかるわけはなし。なお、アダム・スミスの墓はここにあって、こちらは囲いがされているので簡単に見つかります。また、お墓参りでもないのに墓地を歩き回るのは変な気がするかもしれないけれども、イギリス人はよく墓地を散歩/観光します。

ミス・ハビシャムはCannongate Kirkにほど近いSt John Streetに住んでいた女性が婚約者に裏切られ、以降、26年後に亡くなるまで引きこもっていたという話から、ディケンズが発想したとか。St John Streetの古い家と言えば、今は画像右の家くらい。

〈2016年7月22日の追記〉
①"kirk"はスコットランド語で教会の意味。
②St John Streetに入るところに、"St John Pend"というプレートがあり、それによると、(ディケンズが敬愛していた)スコットランドの詩人で小説家のスモレットがよくこの辺りを訪れていたらしい。



The People's Story
IMG_4208.JPGIMG_4200.JPG
Cannongate Kirkの隣。エジンバラの人々の生活について紹介するミュージアム。


Scottish Storytelling Centre
IMG_4204.JPGIMG_4205.JPGIMG_4206.JPG
スコットランドやアイルランドなど、ケルト文化圏ではストーリー・テリングが盛ん。伝統的な物語やスコットランドの歴史に関わる物語を拝聴。John Knox Houseに隣接。
コメント(0) 

Edinburgh 8 [エクスカーション]

Museum of Edinburgh
IMG_4191.JPGIMG_4198.JPGIMG_4199.JPG
Old Town。その名の通り、エジンバラの歴史を紹介するミュージアム。イントロダクションの動画が分かりやすくていい。陶器のコレクション等、面白い。


Arthur's Seat
IMG_4192.JPGIMG_4194.JPGIMG_4193.JPG
中心部北西にある小山。3~4時間のハイキングコースとして紹介されている場合が多いですが、登山に近いかも。頂上からの景色がいいらしい。私が登ろうとした日は暑くて暑くて、後で予定もあったし、途中でギブアップ。


Parliament of Scotland
IMG_4196.JPG
Arthur's Seatの登り口付近にあります。近代的な建物だけれども、所々に施された石や木がスコットランドらしさを表現?
コメント(0) 

Edinburgh 7 [エクスカーション]

Rosslyn
IMG_4125.JPGIMG_4138.JPGIMG_4139.JPGIMG_4140.JPGIMG_4143.JPGIMG_4150.JPG
礼拝堂目当てで、エジンバラ中心部からバスで約40分かけて、ロスリンという村へ。この礼拝堂はガーゴイルの宝庫で、特に保存状態がいい「グリーンマン」が有名ですが、写真撮影不可なので画像無し。コロンブスがアメリカ大陸に行き着いたよりも50年前に建てられたにも関わらず、当時は「新大陸」にしかなかったトウモロコシやアロエの彫刻もあり。そのような彫刻がなされた理由は、先祖をたどればバイキングに行き着くという建設者が、コロンブスよりも先に「新大陸」に行っていたからではないか、とのこと。音楽を奏でる天使の彫刻の中に、バグパイプを吹いている天使の姿も見られる。1840年代にこちらを訪れたヴィクトリア女王も礼拝堂の素晴らしさに感嘆したらしい。

この礼拝堂は『ダヴィンチ・コード』で一躍有名になったらしいけれども、小説/映画に描かれている礼拝堂の特徴(秘密)は必ずしも事実ではないそう。

"a Wander into the Glen Below"という聖堂の周囲の自然の中を歩くウォーキング・ツアーに参加。この日は特に天気がよく、歩かないともったいない感じ。参加者は、私と、リバプール在住のアイルランド人と、アメリカ人のカップル。聖堂の隣にある1660~1866年のパブ(オレンジ色の建物)からウォーキング開始。こちらのパブには、皇太子時代のエドワード7世(ヴィクトリア女王の長男)、サミュエル・ジョンソン、ジェームズ・ボズウェル、ウォルター・スコット、ウィリアム・ワーズワスと妹のドロシー…といった有名人も訪れたらしい。下段左の画像は、石の建造物を壊さんばかりに成長した木。


アジアのご飯
IMG_4163.JPGIMG_4161.JPGIMG_4113.JPG
ロンドンを離れるとなぜか食べたくなるのがタイ・カレー。エジンバラでも同じ店で2回食べる。美味。2回目に、にやにや笑いながら割り箸を持ってきてくれたので使用。エビはお箸の方が食べやすく、ありがたい。とある日本料理店にも行ってみる。昭和っぽいような東南アジアっぽいような。繁盛しているようだけれども、これが日本だと思われるのは困るかも。味噌スープに中華スプーンが突っ込まれて苦笑い。お店のスタッフは感じよかったです。


Royal Botanic Garden
IMG_4183.JPGIMG_4184.JPGIMG_4182.JPGIMG_4179.JPG
New Town。中心部から少し歩いたところにある植物園。森のような雰囲気を演出しつつ、楽に散歩が楽しめるよう配慮された感じ。外国の植物が植えられたエリアもありますが、スコットランドのハーブ園が楽しい。右の画像は東門の扉。植物園の周囲の雰囲気もいい。
コメント(0) 

Edinburgh 6 [エクスカーション]

Greyfriar's Bobby
IMG_4020.JPGIMG_4119.JPGIMG_4120.JPGIMG_4019.JPG
ボビーは主人の墓に14年間通い続けたという忠犬。左の画像は、その主人とボビーが葬られているグレイフライアーズ教会前にあるボビーの像。その手前にはボビーの名を留めるパブあり。ボビーが亡くなったのは1872年ですが、19世紀において既に観光客によるボビー詣は始まっていたそうです。画像のお墓はボビーのもの。エジンバラ大学の近く。


Museum of Childhood
IMG_4107.JPG
Old Town。子供時代をテーマにした小さなミュージアム。一番印象的だったのは、スラムの子供のものだったという1905年の人形。顔が靴底。よく見ると目、鼻、口らしきものが付いています。


面白い看板(もしくはオーナメント)
IMG_4108.JPGIMG_4109.JPGIMG_4111.JPG
コメント(0) 

Edinburgh 5 [エクスカーション]

John Knox House & Museum
IMG_4045.JPGIMG_4110.JPGIMG_4044.JPG
Old Town。スコットランドで宗教改革を行ったジョン・ノックス(1513-72)の家。イヤホンガイドを聴きながら、じっくり見学。聖書の一節を描いた天井など、いかにもな箇所はもちろんあるものの、16世紀の建築の例としても面白い。


Calton Hill
IMG_4049.JPGIMG_4048.JPGIMG_4052.JPG
プリンスィズ・ストリートを挟んで、エジンバラ城の向かいにある小高い丘。市民の憩いの場的な場所。ギリシャ風のモニュメントは、ナポレオン戦争戦没者記念碑。丸天井は旧天文台。ここにあるネルソン・モニュメントからの眺めが素晴いらしいのですが、行ったのが夕方の閉館時間間近で入れませんでした。残念。


Edinburgh Jazz Festival
IMG_4046.JPGIMG_4118.JPGIMG_4116.JPG
ジャズ・フェスティバル中のエジンバラに居合わせたので、クラシックで親しみやすそうなコンサートを2つ選んで行ってみる。Ken Mathieson Classic Jazz Orchestra(スコットランドのバンド。みなさん、素晴らしいけど、印象的だったのはダブルベース)とBratislava Hot Serenaders(スロバキアのバンド。かなり人気のよう。1920年代のジャズが中心で、衣装もその時代のもの)。会場は、エジンバラ中心部の公園などに設置されたテント。中は20世紀初頭を舞台にした映画のセットのよう。お客の平均年齢はかなり高め。人生の先輩方がノリノリ。私も楽しかった。
コメント(0) 

Edinburgh 4 [エクスカーション]

close
IMG_4000.JPGIMG_4153.JPGIMG_4188.JPGIMG_4189.JPG
左の画像の階段を上ると、2人がやっと通れるような通路(クローズ)あり。エジンバラのOld Townにはこのようなクローズがたくさん。


Historical Underground Tour
IMG_4154.JPG
クローズは狭くて馬車が通らないので、Old TownとNew Townの行き来がし難い…と、この2つのTownを結ぶため、1763年から72年にかけて最初に建設されたのがNorth Bridge(現存するNorth Bridgeは1894年から97年にかけて建設)。その橋の下(地下)が倉庫や居酒屋として用いられたり、住居になったり。第二次世界大戦中は一部が防空壕として使用されたこともあるらしい。そんな地下を巡るウォーキング・ツアーに参加。画像は地下の入り口。迷路のように通路が張り巡らされた地下は、蝋燭が点されているもののほぼ真っ暗で、目が慣れるまで時間がかかりました。蝋燭は高価なので、魚の油に火を点すことが多かったらしい。油の臭いよりもひどい悪臭ももちろんあり、汚水処理等を含め、衛生的にかなり問題があったことは言わずもがな。


スコットランドの象徴アザミ・コレクション
IMG_3972.JPGIMG_3973.JPGIMG_4032.JPGIMG_4037.JPGIMG_4040.JPGIMG_4042.JPGIMG_4043.JPGIMG_4056.JPGIMG_4077.JPGIMG_4089.JPGIMG_4190.JPG
コメント(0) 
前の10件 | - エクスカーション ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。